プログラミング勉強会に参加したよ。

みなさまこんにちは。後期中間の結果が来たりリア充が爆発する時期ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。今年もリア充が爆発する時期、つまり冬休みの時期になりました。わたしは冬休みの1日目からOPTiM社で行われたプログラミング勉強会に参加して来ました。今回はそれについて書きます。 

 

集合・自己紹介

参加者の8割が高専生で、そのうち半分以上はプロコン関係者だった。特に今年のサイコロ部門だった人が多かったように感じる。親近感が湧く。だけどPCを出してる人がいなくて本当に驚いた。3月に参加した@kagamizから「僕のときはみんな開いてましたよ」という有難い情報を得たのでPCを開く。また、会社の人はすごくギークな雰囲気が出てる方が多かった。あと、明るいエンジニアというかよく喋るエンジニアが多いように見えた。前が見えなかったので席を一番前にしてもらい、@mitaku曰く威圧的なPCを開いて勉強会スタート。

情熱プログラマー~スピードの向こう側に~

@mitakuによるお話からスタート。技術的な話と言うよりは、やっておいた方がいい・心がけておくと良いというお話という印象。メモでは特にこの点を推している。

  • プログラミングたのしい。もっとやれ。
  • 先人の知恵(本とかネットとか)をもっと利用しよう。
  • SPEED大事。素早くプログラミング!
  • アンテナ張って情報収集。
  • プログラミングも素早く、身近なものも高速化できるように改善しよう。
  • けど結局手を動かそう(本だけじゃダメ)

冬休みたくさんプログラミングしよう。

HTML5

@umisamaによるHTML5のお話。Web系は全く触ったこと無いわたしにとっては、新しいことばかり知れた。HTMLが自分と同じ年令だったのにはびっくりした。スライドじゃなく実践をメインにしていたので話を聞いててあまりメモはしていないけど、実際に普段利用したりするサイトのHTML5を見ながら勉強できるのって面白いなあとか思った。あと、自己紹介としてGoogleの画像検索で[イケメン高専生][検索]を使えるのは本当にインパクトが強くて凄いなあとか思った。今回@umisamaとお話する時間がほとんどなかったので、学生で本を出すってどういうきっかけだったのとかイケメン高専生のくだりとかもっと聞きたいので、それは次回お会いした時にでも聞こうと思う。

チーム開発におけるタスクとソースコードの管理

チーム開発に関するお話。今年のタスク・ソース管理は本当にひどくて、@Orisanoがいなかったらどうなっていたかわからないぐらいで…。チームのタスク管理は

  1. リーダーが大きくタスクを割る
  2. その後メンバーが細分化する
  3. 作業を細かくすることが大切
  4. タスクを減らしていったり必要なところは更に追加したり、進捗状況が悪いところをサポートしたりしながら開発をする。

という流れだった。OkNCTの開発は開発人数が少なく、大きく仕事を人に割り振ってそのあと細分化していないケースが多い。ひとりひとりの作業がブラックボックス化している面があるので、開発スピードが滞っているというのは否定出来ない。作業を細分化し、もっと今の現状をリーダーが把握するのって大切だって思った。@m_kyoujyuはずっとマネジメントをやれやれ言ってるので、わたしが来年のプロコンではきちんとしたマネジメントをしてスムーズにチーム開発をすることができたら、今後のICT委員会の開発スタイルが変わるのかなとか考えていた(たぶんスムーズに開発しててもデスマはするんだろうけどね…)。また、ソース管理はOPTiM社ではジェンキンスを利用しているらしい→ソースコード管理はgit・svnが主でJenkinsでいろんなことを自動化しているらしい(@mitakuに指摘を受けました><)。府立もGitとか使ってた気がするし、毎年痛い目見てるんだからICTもきちんとしたソース管理しよう。ほんとに。始終心に突き刺さる発表だった。 

 

グループディスカッション

5チームに分かれて(わたしの班は学生7人+社員さん2人+内定者の方2人)でグループディスカッションしました。 テーマは「IT業界で新しいサービスを企画してください。」について。初めはエンジニアさんのお話を聞いた。会社の設立の話とか、昔作ったサービスのお話とかものづくりって楽しいことなんだなって思った。懇親会で発表するのにあまりアイディアが出なかったので、「今困っていることを改善しよう」という方向にチェンジした。松江の2年生の子が一番意見を出していてで、わたしも彼のようにバンバンアイディアを出したり積極的に発言したいなあとか思った。初め自分のアイディアは30年後にしかできないようなことだったけど、みんなでそれを修正していってARを使って今の時代でもできそうなことになり、ひとつのアイディアをみんなで〜〜〜するとまとまるもんだなあとか思った。自由・課題部門ってこんな感じでアイディア出ししてるのかな?他の意見が聞けたし、自分の意見を言えたし凄く楽しかった。

懇親会

NEXUS7を持った@kokusou0628と同じくNEXUS7を持った@Fuh__がいるテーブルでスタートした。右を向けば高専プロコン参加者たちで、左を向けば大学生という組み合わせで面白かった。高専プロコンの説明をしたり、サイコロの話とかした。特に@Fuh__とは競技プロコンの話ばっかりした。水瓶(2010年)で優勝してるし、サイコロ(2012年)では3位だし超絶羨ましい。けどどっちも一晩とかだったりするし、石川デスマ力とアルゴリズム解析力高すぎてやばい。けど下がいないらしく来年競技部門出ないんじゃねとか言ってた。下もちゃんと育てないとだめなのね〜とか思う。あとお寿司とっても美味しかった。

先ほどチームに分かれて話し合ったアイディアの発表。うちの班は一つのアイディアをあまり煮詰めずに、複数の改善したいものとかを考えていたので他の班を聞いてびっくり。発表に関しては@kokusou0628の場慣れ感凄かった。jigのインターンシップの発表会でも見てて思ったけど、彼女のプレゼンは堂々としてて声も通っていて話の流れがわかりやすかったと思う。わたしもあんな発表したいですね。

一度中締めをしてそのあとは自由になったけど、ほとんどの人が残ってた。別のテーブルに行って、エンジニアさんのお話を聞く。働いて長いみたいで、いろんなものが変わったり作られていくのを経験してる方だった。始終喋っていてとてもおもしろい方だった。

二度目中締めをして、少し人数が減った。@shooter_h@mitakuがお話をしていたので突撃する。そのあと@mitaku先生によるテストコードについての講習会が始まる。このときtwiceを勘違いしたりしてバカ丸出しをする(英語も勉強頑張ります)。テストコードとかテスト駆動開発とかアジャイルとかいろんな話を聞く。他にも人が集まっていて、@mitaku先生に質問をしたりお互いにアドバイスするような空間になった。凄くためになった。@mitaku先生が、関数型言語が好きな人を連れてきてくれて、今までどこに使われていたのかわからない関数型言語が4sqとかに使われていることを聞けたり、楽しさを語ってくれたりした。あとはわたしがOkNCTのステマというか、活動とかの話したりした(今更ながらやってよかったのか…?)。あと、ボゴソートが通じる率を知りたくて聞いてみたら2/10ぐらいだった。わたしも@higumachan725に言われるまで知らなかったし、高専生でもボゴソートはあまり知られていないという検証が取れた。

その後本当にしめて、ホテルに行こう…と1階に降りたら携帯を忘れるというドジをやらかす。迷惑かけてすみません>< (これさえなければドジがバレなかったのになー・・・)

まとめ

という感じで、わたしのOPTiMプログラミング勉強会は最後の最後にドジをして終了しました。それ以外は濃い人と絡めたり、現場の生の声を聞いたりできてすごく充実した時間を過ごすことができました。いろんな高専に知り合いができて、わたしの存在やICTとかをアピールできたんじゃないかなあって思います。参加してよかったです。ICTでは偏った言語や考えしか無いので、世の中のことを知る機会になりました。このような機会を設けてください、本当にありがとうございました。沖縄に帰っても意識たか~くがんばりますっ!来年とかもあったら、ぜひ参加したいなとか思いましたw

(まとめ2)

勉強会に参加してICTのことを色々と考えました。わたしは@m_kyoujyuの話をしたり、学校の話をしてわたしはとても恵まれているんだなととても感じました。@m_kyoujyuはICTのために27連勤をしたり、毎週院卒のため出張をしたり、日頃からすごく働きかけてくれてこんな熱い顧問はいないって思いました。また、部員もあんなギークな人の集合体って珍しいんだなって思いました。こういう勉強会に参加する人たちはやっぱりプログラミングが好きだったりする人たちで、「普段学校ではこういう話題を話す人はいなくて、ここは話が通じる〜」みたいなことを言ってる人もいました。わたしからすると今回他高専と話してる内容は普段ICTでしてる会話と変わらないレベルの会話で、みんなが持っている知識を話して共有したり、疑問点をディスカッションをするのって凄く良いことなんだなって思いました。毎日が勉強会のようなICTが好きだし、来年も更に部活を活性化させたいって心から思いました。わたしができること、わたししかできないことをたくさんして、部活にもっともっと貢献できるように頑張りたいっていう目標ができました。来年も委員長がんばろう。

blogも更新できたので、あとはアンケートに答えればわたしのOPTiM勉強会は終了です。ちなみにわたしはこの記事を飛行機+モノレールで書いてるのでまだ家に帰ってないです(記事を書き終わった時点)。みなさん、OPTiM勉強会は、家に帰る・blogを書く・アンケートに答えるまでですよ!!!!!!!