編入して1年半経った感想.

大学4年生の前期が終わった.
あっという間だったなーと思う

f:id:marin72_com:20160810222747p:plain

半年間の研究生活

2,3月

研究配属が決まった1月,先生には「春休みから研究やろう」と言われてたけど,就活のインターンシップや面接が立て込んだり,祖母の体調が悪くて沖縄に帰ったりしたのであまり動けなかった
結局3月は数回学校に行って,まずは1週間ぐらいでサンプル動かしみてーとかそういうところから始まった

4月

就活のラッシュも落ち着いてきた時期で,まずは英語の論文を読み漁った
ふわふわとこんなことをしてみようかというのはあったけど,それについての最新の研究とかどんな研究があるのかとか全然知らないことだらけだったので,つらいつらい言いながら英語の論文を読んだ
一番つらかったのがこの時期で,研究ってつらいね!!!!って思っていた

5月

論文を読み漁っていって,情報推薦の方をやってみようということになった
情報推薦についても全然知らなかったので,本を読んで勉強したり,有名な先生のサイトやpdf を読んだりした
それと同時に,じゃあ実際に手を動かしてみましょうと言うフェーズに入っていった
あと,ちょっと就活で課題とか取り組んだりしてた

6月

就活が終わった
じゃあ本格的に研究だね〜って感じになり,実験ちゃかちゃかやってた
8月末にあるファジィー学会に出すためにめっちゃ実験しまくってた
実験,たくさん失敗した
あまりファイル構造とか決めてなかったり,吐き出し方とか考慮していなくて途中で落ちちゃった時とかに完全にやり直ししたりとか,ぶん回すためのスクリプト書きも要領がわからなかった
たくさん失敗して,けどその過程で学びがあったので少しずつ良くなっていった
下旬あたりからは予稿書いてた

7月

7/10 に予稿が書き終わった
学会のための実験や予稿は終わったけど,せっかくだから予稿じゃなくてちゃんとした論文にしようってなった
追加の実験した
なんかもっと良い指標あるんじゃないかって悶々として,わりとたくさん悩んでた
実験して結果を見たりしつつ,論文を書き進めてた
なんでこの研究は必要なのかという背景とか,そのための知識をさらに増やしていた

8月

学会のスライド構成考えたり,論文を書き進めていた
先月からどうしようとずっと悩んでいた指標について,やっとまとまり始めたので実装した
だんだんゼミでの議論が増えてきて楽しくなってきた
さらに追加の実験をするために,過去の実験分を整理したりした


研究生活で意識してたこと

頼まれたら極力断らない

これは中学からの友だちを見習った
彼女は本当に優しい子で,頼まれた時に嫌な顔せず了承をするので,周りからとても頼りにされているし好かれていたので,わたしもああなりたいなーって思っていた(もちろん他のところも魅力だけど

あと,研究室に入ってびっくりしたことは,大学の先生はこんなにやらないといけないことがあるのかって思った
わたしができることなんてあまりないけど,だからこそ数少ない頼まれたことはやりたいなあと思った
これからもしっかり続けていこうと思う

先生とたくさんコミュニケーションをとる

これも高専のときに感じていたこと
尊敬する友人は,先生と密にコミュニケーションを取っていた
衝突に見えるような意見の言い合いも含め,たくさん話して,最終的に良い研究をしていた

一生懸命研究をやろうと決めたけど,研究について全然わからないので先生の協力は必要だ
幸いにも先生はすごく面倒を見てくれる方だったので,先生が学校にいる日は一日一回面と向かって話すことができている
先生に報告をしたり,考えを伝えたり,アドバイスを頂きながら,少し道を間違えていてもすぐに修正できていると思う
もちろん,そういった道を間違えて修正する力は必要なんだろうけど,今は研究を進めたい気持ちが大きいので,本当に助かっている

研究の話以外でも,いろんな話をしている
研究生がふたりとも高専生なのもあって,とても知識が偏っていて,ふたりで「へーへー」ってなることが多い
あとは,アレが欲しいとか,コレがあると研究が捗るみたいなことも聞いてくれるので,どんどん研究室が潤ってきている
これも,あと半年意識していこうと思う


ゼミとか授業

ゼミは週に1回
集合への30構を進めた

集合への30講 (数学30講シリーズ)

集合への30講 (数学30講シリーズ)

研究生は * 2人なので,2構ずつ交代しながらやっていった
証明わからねーよみたいなところもあって,図書館で本借りて補っていった

今まで無限って言われても何も思っていなかったし,実数と有理数の個数(正しく言うと濃度)とか考えたことなかったし,すっげー新しいことばっかりだった
研究に直接関係ある内容ではないけど,ゼミでこってり集合について勉強することができてよかった

ゼミで集合やるからってことで,現代数学入門Aを履修した
先生が面白い方で,エンターテイメントを見ている感覚で授業を受けていた
ゼミでやった内容を先生の説明でも聞けたりして,なかなかよかった


最近の生活(そのた)

授業が1コマしかないので,授業以外の時間はずっと研究室にいた
たまーに,図書館に行って勉強してた

10時〜11時ぐらいに学校着いて,帰るのはバラバラで,用事があるときは早めに帰るし,遅い時は22時ぐらいになることもあった
22時帰るのが続くとさすがに辛かったけど,そんなことが連チャンするのははじめだけだった(英語の論文読んでる時期

前のブログでも書いたけど,わりと時間を調整できるようになって,いろんな人とご飯を食べに行ったりすることもできた
華金にお酒のむのサイコー!!!って感じ

結局,5月に携帯の通知を切る宣言をしてからずっと切っている
通知を切ったことによる,自由!!!みたいな感覚がすごい
Twitter も1, 2日まったく見ないみたいなこともあったりして,好きなときに使っていて従来の使い方に戻った気分
来年4月からは,さすがにここまで通知無し生活はできないだろうけど,うまく向かい合っていきたい


とりあえず,半年間,楽しかったです
8月末に学会があるので,まずはそれに向けてもっと頑張ります